菊池建設株式会社の口コミ・評判は?坪単価や施工の特徴まで紹介

横浜市を中心に、檜を活かした木造住宅や社寺建築を手掛けている菊池建設株式会社。横浜市エリアで家づくりを検討されている方の中には、相談先の1社として候補に入れているかもしれませんね。
そんな方のために、本記事では菊池建設の特徴から、口コミ・評判、坪単価、家づくりのこだわりまで徹底解説。菊池建設のことがよく分かる記事となっています。
横浜市エリアで檜を活かした木造住宅にこだわった家づくりを行なっている、当メディアおすすめの企業を紹介しております。横浜市で家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
菊池建設株式会社の基本情報
会社名 | 菊池建設株式会社 |
本社所在地 | 〒230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央4丁目36番1号 ナイス第2ビル8F |
電話番号 | 045-503-0303 |
設立年月 | 1975年11月 |
対応エリア | 神奈川県・東京都・埼玉県・千葉県・静岡県 |
家づくりの強み | ・檜を活かした木造住宅の提供 ・社寺建築で培った高い技術力 ・伝統と現代を融合させた幅広い住宅スタイル |
坪単価 | 56.0万円 ~ 120.0万円/坪 (参考:SUUMO) |
公式サイトURL | https://www.kikuchi-kensetsu.co.jp/index.html |
菊池建設株式会社の特徴
菊池建設株式会社といえば、檜を活かした木造住宅のイメージが強いかもしれませんね。 実際に、菊池建設にはこんな特徴があります。
菊池建設のここが魅力!
- 創業60年以上の老舗企業
- 木造住宅に特化し、社寺建築の技術を活かす
- 伝統的な和風住宅からモダンな住宅まで幅広く対応
それぞれの特徴について、詳しく紹介していきます。
創業60年以上の老舗企業
菊池建設は、1955年創業の歴史ある住宅メーカーで、長年にわたり地域に根ざした家づくりを続けています。創業当初から檜を活かした木造住宅に特化し、高い技術力と職人の手仕事による丁寧な施工が特徴です。伝統的な和風住宅だけでなく、現代的な和モダンの住宅にも対応し、多様なニーズに応えています。
神奈川・東京・埼玉・千葉・静岡を中心に事業を展開し、各地域で展示場やショールームを設けることで、顧客の理想を実現するためのサポートを充実させています。
木造住宅に特化し、社寺建築の技術を活かす
社寺建築で培った高度な技術力を持ち、伝統的な木造軸組工法を採用した家づくりを得意としています。この工法は、柱や梁を組み合わせることで強固な構造を生み出し、耐久性や耐震性に優れた住まいを実現できます。さらに、社寺建築で培われた精密な木工技術を活かし、細部まで美しく仕上げることが可能です。菊池建設の家づくりは、高品質かつ美しさを兼ね備えたものとなっています。
伝統的な和風住宅からモダンな住宅まで幅広く対応
菊池建設では、檜を活かした伝統的な和風住宅に加え、現代のライフスタイルに適した和モダンのデザインも幅広く提供しています。例えば、畳スペースを取り入れたモダンリビングや、木の温もりを生かしたシンプルで洗練されたデザインなど、顧客のニーズに合わせた多様な選択肢があります。
伝統技法を取り入れながらも、最新の耐震・断熱性能を備えた住まいを提供することで、快適で安心できる暮らしを実現します。
菊池建設の坪単価
住宅総合サイトSUUMOによると、菊池建設の坪単価は以下のとおりです。
坪単価 | 56.0万円 ~ 120.0万円 / 坪 |
ただし、坪単価は土地や住宅グレード、こだわりをどこまで詰め込むかなどによって大きく変動するため、正確な坪単価を知りたい方は、菊池建設に一度、直接確認することをおすすめします。
菊池建設の口コミ・評判
口コミサイトやGoogleなどには、菊池建設の口コミや評判がいくつか確認できました。
実際に菊池建設で家づくりをした方がどのように感じているか、満足しているかを確認することで、自分に合った会社なのか考えてみましょう。
檜を使った温かみのある家が完成
菊池建設の口コミ・評判には以下のような口コミ・評判が多くみられました。

木材にこだわり、あたたかみのある住宅が作れる

もともと菊池建設のことはまったく知らなかったのですが、tvkハウジングプラザ横浜を見に行った際に印象が良く、最終的に家を建ててもらうことになりました。
積水ハウスやヘーベルハウスなどのような大手ハウスメーカーではないことに当初は不安も感じましたが、できあがった家には大満足です。
檜を使った木造住宅らしい暖かみを感じられ、今時の工業化住宅にありがちな無機質な感じはまったくなく、家族みんな喜んで住めるすばらしい家になったと思います。
工事現場へも何度がお邪魔しましたが、近隣住宅への配慮もちゃんとされていましたし、物も整理整頓されていましたので、何も問題はありませんでした。
大手ハウスメーカーのような知名度はありませんが、木造住宅の中でも特に和風の家を建てたいという方におすすめしたいです。
檜を使用した住まいの温かみや、無機質になりがちな工業化住宅とは異なる風合いが高く評価されています。
現場の整理整頓や近隣への配慮が行き届いている点も好評で、施工品質へのこだわりが感じられます。大手ハウスメーカーほどの知名度はないものの、和風住宅を求める人にとっては理想的な選択肢と言えるでしょう。
親身になって対応してくれた
菊池建設の家づくりには、このような口コミも寄せられています。

スタッフの対応がよかった

菊池建設はお薦めです。
確かに今風ではないですが、うちを建ててくれた現場も営業マンも設計担当もしっかりしており、親身になって相談にものってもらえました。住んでいても快適です。こちらにお願いして本当の意味での家作りを堪能できました(大手ハウスメーカーに頼まずによかったと)。
営業担当や設計者がしっかりと寄り添い、施主の希望を丁寧に汲み取る姿勢が評価されています。「今風ではない」という表現から、伝統的な家づくりのスタイルを貫いていることがうかがえます。
住み心地の良さに加え、大手ハウスメーカーにはない細やかな対応力が魅力といえるでしょう。
高いデザイン力と斬新なアイデア
さらに、こんな口コミ・評判も。

冬でも裸足で過ごせる心地よい床材

床材を厚い杉の床板(厚み30ミリ)にして、とてもよかったです。木の触り心地がとてもよくて、家族みんなで冬でも裸足でいることが多いです。
杉の床板は見た目は節があってよくはないのですが、触り心地は抜群なのでぜひおすすめです。
この口コミは、菊池建設の「自然素材を活かした快適な住まいづくり」の特徴をよく示しています。30ミリの厚みを持つ杉の床板を採用することで、冬でも裸足で過ごせるほどの温かみと快適性を実現している点が評価されています。
見た目の節が気になる点はあるものの、肌触りの良さや実用性を重視した選択が、満足度の高い住まいにつながっていることが分かります。
作業の丁寧さにバラつきがある
菊池建設の悪い口コミ・評判では、施工のクオリティに関する指摘がありました。

作業的にあまり丁寧でないところがあり、そこはいまだに不満なところです。
クロスの貼り方が結構雑なところがあり、目で見えるところはきれいに貼ってあるのですが、階段の笠木の裏など目に見えないところは雑にクロス貼っていたので、あまりいい印象ではないです。
第三者の視点から見ると、菊池建設は檜を活かした木造住宅にこだわり、温かみのある家づくりができる点が評価されています。
一方で、施工の細かい仕上がりについては担当者によるばらつきがあるようです。
横浜市エリアでデザイン性の高い住宅が得意な住宅会社

ここまでは菊池建設の特徴や評判について紹介してきましたが、いかがでしたか?
菊池建設は、檜を活かした木造住宅を提供している点で魅力的ですが、仕上げの丁寧さにばらつきがあるとの声もあります。
そんな方に向けて、横浜市で木造住宅が得意な住宅会社を3社ご紹介します。
1.株式会社マルビシ

会社名 | 株式会社マルビシ |
本社所在地 | 〒226-0026 神奈川県横浜市緑区長津田町2996番地 |
電話番号 | 045-981-4501 |
設立 | 1972年11月 |
対応可能エリア | 横浜市を中心とした神奈川県、東京都 |
公式サイトURL | https://www.marubishi-2×4.co.jp/ |
株式会社マルビシは、神奈川県横浜市を拠点に、創業50年の歴史を持つ信頼の工務店です。大手ハウスメーカーの施工会社として培った高い技術力を駆使し、デザイン性と高品質を兼ね備えた注文住宅を提供しています。
2×4工法に特化した技術を有し、新築だけでなく、リフォーム部門との連携により、大規模な改装にも対応できる数少ない工務店の一つです。設計士やインテリアコーディネーターが揃い、顧客の要望に基づいた提案を行い、顧客の多様なニーズに応える柔軟さが強みです。高い信頼性を誇り、長年にわたり多くの顧客から支持されています。
マルビシについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
マルビシの口コミ・評判は?坪単価や施工の特徴まで紹介
マルビシでの家づくりがおすすめな人
マルビシでの家づくりはこんな人におすすめです。
- 2×4工法による高性能住宅を希望される方
- コストパフォーマンスを重視される方
- 豊富な施工実績のある安定した企業を選びたい方
- デザイン性と機能性のバランスを重視される方
- アフターメンテナンスの充実を求められる方
- 省エネ性能の高い住宅をお考えの方
もし一つでも当てはまったら、マルビシでの家づくりを検討してみてはいかがでしょうか。
【クリック】株式会社マルビシ公式HP
2.近代ホーム株式会社

会社名 | 近代ホーム株式会社 |
本社所在地 | 〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台4-21-17 |
電話番号 | 045-833-2622 |
設立 | 1982年2月 |
対応可能エリア | 神奈川県内、東京都の一部 |
公式サイトURL | https://www.100kj.co.jp/ |
近代ホーム株式会社は、末長く安心して暮らし続けることにこだわり、耐震等級3・断熱等級4の高性能住宅と、べた基礎による強固な土台で知られるハウスメーカーです。
アットホームな社風で二世帯住宅のデメリットも含めた丁寧な説明と、5年目から10年目までの定期点検体制で、住まいの価値を長期にわたって守り続けています。
もっと詳しく近代ホームについて知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
近代ホームの口コミ・評判は?施工の特徴まで紹介
3. フローレンスガーデン(工藤建設株式会社)

会社名 | 工藤建設株式会社 |
本社所在地 | 〒225-0003神奈川県横浜市青葉区新石川4-33-10 |
電話番号 | 045-911-5300 |
設立 | 1971年7月 |
対応可能エリア | 横浜市を中心とした神奈川県、東京都 |
公式サイトURL | https://www.kudo.co.jp/ |
工藤建設株式会社は、地下室付き住宅の設計・施工に特化したハウスメーカーです。
傾斜地や狭小地を有効活用し、居住空間を最大限確保。同社の注文住宅ブランド「フローレンスガーデン」は、自然素材を活用した高品質な住宅を提供し、デザイン性と機能性を兼ね備えた住まいづくりを行っています。
2×4工法による高品質な住宅で、エネルギー効率の良い快適な住環境を実現。耐震性能はトップクラス、耐熱性能も世界水準を誇ります。
工藤建設についてもっと詳しくご覧になりたい場合は、こちらの記事もどうぞ。
工藤建設株式会社の口コミ・評判は?坪単価や施工の特徴まで紹介
最後に
この記事では、菊池建設の会社概要や口コミ・評判、坪単価や家づくりの特徴について紹介しました。
菊池建設は、檜を活かした木造住宅にこだわり、高い技術力と伝統を活かした家づくりを提供しています。ただし、施工の仕上がりにばらつきがあるという口コミもあるため、実際に相談する際には確認しておくと良いでしょう。
不安な点があれば、当記事で紹介したおすすめの住宅会社への相談も検討してみてください。この記事があなたの家づくりのお役に立てたら嬉しいです。
この記事を読んだ方はこんな記事もご覧になっています。もしよければご覧ください。
自由設計ってどんな家?|メリット・デメリットやポイントまで紹介