神奈川で家づくりをする前に知っておきたい!2×4工法のあれこれ

公開日 : 更新日 : 

神奈川で家づくりをする前に知っておきたい!2×4工法のあれこれ
引用元:photoAC

住宅の工法は、家づくりをする前の設計段階において、建築家や施主が選択する大切な要素のひとつです。

ハウスメーカーや工務店の得意分野や実績によって工法が決まることも少なくありませんが、工法は将来のリノベーションにも影響するため、事前に概要を把握しておくことが大切です。

近年ではさまざまな種類の住宅工法がありますが、なかでも「2×4(ツーバイフォー)工法」は耳にする機会が特に多いのではないでしょうか?

ここでは、2×4(ツーバイフォー)工法の特徴について詳しく解説します。工法の特性を知ることで、後々の後悔を防げるかもしれません。

目次

そもそも2×4(ツーバイフォー)工法ってなに?

引用元:photoAC

「2×4(ツーバイフォー)工法」は、木材の規格名称に由来する通称です。

2インチ×4インチの規格化された木材と合板を用いた枠組み壁工法を指しています。

この工法は本来、カナダの寒冷地で暖房費を削減するために開発されました。

高気密・高断熱性と24時間換気、全室暖房が可能な高性能住宅を実現するよう考えられた工法で、1985年に「R-2000」としてカナダから日本に技術提供されました。

細やかな施工マニュアルに従うことで、日本でも高気密・高断熱住宅を建設するときに採用されています。

この工法の特徴は、枠組み壁体で荷重を支える箱型構造にあります。

気密性と断熱性に優れており、地震や火災にも強い住宅が実現可能。

一方で、間取りの自由度が低く、大開口部が作りにくいというデメリットもあります。

2×4工法と日本古来の在来工法とのちがい

引用元:photoAC

2×4工法とは別に、近年の日本の住宅で採用されている伝統的住宅工法が「在来工法(木造軸組工法)」です。この工法は、柱と梁の「軸組み」で家を線状に組み立てていきます。

日本の住宅の約8割がこの在来工法で建てられており、50年以上の歴史ある木造住宅は「古民家」と呼ばれています。

設計上の自由度が高い反面、職人の技量によって仕上がりに差が出るという側面もあります。

耐震性へのちがいを見てみると、2×4工法は、壁や床を面状に組み上げて、その配置ルールによって耐震性を確保していますが、在来工法では、結合部の金物や基礎・壁量の規定により、耐震性を実現しています。

このように「線」で組む伝統工法と「面」で組む近代工法は、構造の考え方が一見すると正反対に見えますが、それぞれに長所と短所があります。

住宅の用途やデザインニーズに合わせて、適切な工法を選ぶことが重要といえるでしょう。

2×4工法のメリット

引用元:株式会社マルビシ公式HP

一般的に2×4工法には次のようなメリットがあるといわれています。

【強固で高い耐震性】

6面体構造で建物全体の荷重を支えるため、非常に頑丈。地震の揺れを分散して受け止められます。実際に熊本地震や東日本大震災、阪神・淡路大震災でも高い耐震性能が立証されました。

【優れた耐火性】

壁体内部の枠組材がファイヤーストップ材となり、火の広がりを遮断します。初期消火の可能性が高く、火災保険料の割引も期待できます。

【高い気密性と省エネルギー性】

6面体の構造と、壁体内への断熱材の充填により、高い気密性と断熱性能を実現しています。室内の冷暖房効率が良く、年間の光熱費を大幅に節約できます。

【施工期間が比較的短い】

2×4工法はシステム化が進んでおり、現場で規格化された部材を組み立てるだけで完成します。職人の手作業による時間を要さないため、工期の短縮が可能。リフォーム時の仮住まいの期間も短くなります。

【一定の品質が担保されている】

作業工程やくぎの打ち方など、施工方法が標準化されているため、施工業者による品質のばらつきが少ないのも特長です。使用する木材の種類も予め規定されており、日本ではおもに※SPF材が採用されています。

※SPF材
次の3種類の常緑針葉樹の頭文字を取った名称のこと。
S「Spruce(スプルース/米トウヒ)、P「Pine(パイン/マツ類)、F「Fir(ファー/モミ類)」

【空間を有効活用できる】

屋根裏の構造がシンプルで、屋根裏部分を書斎や子供部屋などにして、空間を有効活用できます。ドーマー窓を設置することで、明るい屋根裏の空間を演出することも可能です。

2×4工法のデメリット

引用元:株式会社マルビシ公式HP

たくさんのメリットがある2×4工法ですが、以下のようなデメリットがあることもチェックしておきましょう。

【間取りや開口部に制限がある】

壁で部屋を区切る構造のため、間取りの自由度や窓の位置・大きさに制約があります。部屋の形状が箱型になりがちです。

【湿気がこもりやすい】

高気密性ゆえに室内の湿気が逃げにくく、木材の腐食が懸念されます。日本の気候では湿気対策が重要となります。外壁の透湿防水シートや換気など、様々な対策が必要です。

【構造体の改修が難しい】

構造部分が腐食やシロアリ被害で傷んだ場合には、その部分のみを交換するのが難しく、大がかりな改修が必要になり、費用がかさんでしまうリスクがあります。

2×4工法の家を手がけてくれる工務店を探そう!

ここまでは、2×4工法の魅力や特長を紹介してきましたが、これから家づくりに取り組む施主の方は、どのような住まいのカタチを思い描いているのでしょうか?

そこで次の項目では、実際に神奈川エリアで2×4工法を駆使して、施主の思い描く家を実現できる住宅メーカーをピックアップしています。

ぜひ参考にしてみてください。

株式会社マルビシ

引用元:株式会社マルビシ公式HP

会社名株式会社マルビシ
本社所在地〒226-0026
神奈川県横浜市緑区長津田町2996番地
電話番号045-981-4501
ショールーム〒194-0001
東京都町田市つくし野3-23-41-1F
設立1972年11月25日
事業内容・2×4(ツーバイフォー)工法による注文住宅の設計・施工・リフォーム全般・2x4工法/在来木造工法による既存住宅の大規模改装/改築・外構工事の設計、施工
施工可能エリア・神奈川県全域
・東京都国立市、府中市、三鷹市、八王子市、日野市、多摩市、稲城市、調布市、狛江市、町田市、世田谷区、大田区
・立川市、杉並区、目黒区、品川区は施工現場周辺の環境によっては可能
公式サイトURLhttps://www.marubishi-2×4.co.jp/

株式会社マルビシの特徴

株式会社マルビシは、高いデザイン力と施工技術、そして熟練の技をもっている職人を擁している神奈川エリアの工務店です。

狭小・変形地でも施主のこだわりを最大限取り入れた機能的で明るい住宅を提供してくれます。

年間100棟以上を手掛け、丁寧で高品質な施工で高い評価を獲得。

得意とするのは、2×4工法を採用したローコスト住宅、ハイグレード住宅、耐震・免震・制震住宅、高気密・高断熱住宅、省エネ・創エネ住宅、3階建て以上の住宅、狭小・変形地の住宅、二世帯住宅などです。

施主のニーズにあわせて最適な仕様を提案し、理想の住まいを実現してくれます。長年の経験から培われた提案力を、ぜひ足を運んで実感してみてください。

施工事例

引用元:株式会社マルビシ公式HP

水回りの小さな窓が集中しがちな北側が建物正面の為、窓の大きさや配置、エントランスの位置を綿密に計算して風格あるデザインに仕上がりました。
北側が道路であることを考慮し、水回りの小さな窓が集中しがちな正面の窓の大きさやエントランスの位置を調整。

引用元:株式会社マルビシ公式HP

トラディショナルな雰囲気の外観に対し、内装はシンプルにまとめられています。間接照明で空間に広がりを演出するほか、回遊動線で家事もしやすく、日常の中で様々な要望に応えてくれます。

口コミ・評判

とても誠実に対応して下さいました。計画中にいただいたアドバイスなども、今になってより実感する所が多いです。又、ご自身の家作りのご経験談はとても参考になりました。

引用元:株式会社マルビシ公式HP 横浜市K様邸

木の窓・木のドア・こだわりのフローリング材・大きなウッドデッキ…トイレのペーパーホルダーまでも隅から隅まで希望を取り入れてくれました。打ち合わせ~アフターケアまでとても生真面目な工務店さんでした。おかげでとってもお気に入りのマイホームです。ちなみに、10年経ちますが特別に不具合はなく過ごしています。

引用元:すてき空間(一部抜粋)

神奈川エリアで高い評価を得ている住宅メーカー株式会社マルビシ。公式ウェブサイトでは、同社が手がけた住宅の施工事例が掲載されています

マルビシの仕事ぶりを知るために、ぜひウェブサイトの施工事例をチェックしてください。

工藤建設株式会社

引用元:工藤建設株式会社公式HP

会社名工藤建設株式会社
本社・ショールーム所在地〒225-0003
神奈川県横浜市青葉区新石川4-33-10
電話番号045-911-5300
設立1971年7月
事業内容・総合建設業(建設、土木等建設工事の請負)
・建物総合管理業・不動産業・介護事業
施工可能エリア神奈川県、東京都(一部地域を除く)
※要相談
公式サイトURLhttps://www.florence-garden.com/

工藤建設株式会社の特徴

工藤建設株式会社は、デザイン性と技術力が高く評価されています。

東京・神奈川で1800棟以上の実績があり、ショールームや現地見学会で魅力を体感できます。

地下を活用した住宅では、音楽スタジオやシアタールームなど多彩な空間を提案。ドライエリアで快適な生活空間を実現しています。

デザインと性能にこだわり、輸入住宅からシンプルモダンまで幅広く取り扱っている住宅メーカーです。

施工事例

引用元:工藤建設株式会社公式HP

高低差を利用したシンプルでモダンな住宅です。庭には2つのテラスとウッドデッキ、サンドベージュとブルーのモザイクタイル、リビングから続くテラスにはプールが配置され、まるでリゾートのような雰囲気が漂う。

片流れの屋根でモダンな印象がただよう外観に施主の個性があらわれている住まいに仕上がりました。

口コミ・評判

工藤建設さんで20年以上前に地下室付きの家を建てましたが、当時では珍しい2×6工法のおかげで玄関や廊下が広く、頑丈な家を建てる事が出来ました。

引用元:(一部抜粋):みんなの工務店リサーチ

工藤建設で家を新築しました。設計中も、建設中もスムーズに意思疎通ができて、打合せも楽しかったです。

引用元:(一部抜粋):すてき空間

外観だけではなく庭のガーデニングまでトータルコーディネイトして頂き、とても素敵な住まいになりました。ご近所の方からも好評です。

引用元:(一部抜粋):みんなの工務店リサーチ

まとめ

引用元:工藤建設株式会社公式HP

ひと口に工法といっても、メリットがある一方で必ずデメリットが存在しています。近年、さまざまな住宅で採用されている2×4工法も同様です。

じつは上記で「湿気がこもりやすい」というデメリットを挙げましたが、これはかつてのもの。近年建てられた2×4工法では、この問題はほとんど解消されています。

その理由は、2003年7月に施行された改正建築基準法です。

これにより「シックハウス症候群対策として、すべての建物に24時間の換気システムを設置すること」が義務化されました。

そのため、2003年以降に建てられた2×4工法の住宅では、高い気密性を確保しながら、しっかりと換気ができている環境がほとんどです。

このように、住宅業界においては、かつて言われていたデメリットが時間を経ることで改善されている例も少なくありません。

その情報に最も詳しいのが工務店やハウスメーカーです。不明点や気になることはしっかりと質問・相談して、明確な回答をもらっておくといいでしょう。